みなさん、こんにちは。
東京・錦糸町で老舗炉端焼き屋「海賊」の社長にしてカウンセラーの勉強中の春山です。
最近思っていることがあります。
人は仕組みや強制だけでは動かないってことです。
(ある程度の仕組みや決まりごとは必要かもしれませんが)
なぜにそんな事を感じかといいますと。
わたしは20数年社長業をしています。
その中で、社員が言うことを聞かない。
社員が自主性を持って働いてくれない。
社員が提案してくれない。
社員が協力してくれない。
など社員が社員が社員がと社員がなんにもしてくれないと憤ってました。
なにもかにも社員のせい。
俺はこんなに頑張っているのに、俺ばっかりと被害者意識てんこ盛りでした。
社員はのほほほーんとしていやがる。
あいつらアホかと本気で思っていました。
いま思うとなんでも他人のせいにして自分がアホかいなって感じですが。
そんな社長だったので社内はルールだらけ。
あれをしてはいけない、これをしてはいけな。
ああしろ、ここしろとね。
でもね。
社員は動きません。
当然ですよね。
社員にしてみれば社長が勝手に吠えていて他人事ですもの。
そうなんです。
他人事なんです。
どういう事かといいますと。
人というのは絶対に自分の価値観の中で生きていて、それに従って行動しているものなのです。
なので自分の価値観に沿っていないものとは共感しません。
共感しなければ人は動きません。
わたしがいくらルールを作ってああしろこうしろと言ったところで、自分の価値観と合っていなければ社員は絶対に動きません。
じゃーどうすればいいのさって事ですよね。
そこでコミニュケーションが大切だという事になります。
コミニュケーションだと!なにを今更言うか。
そんなものわかってるわい。
社員とコミニュケーションなんかとっているよ。という社長さんもたくさんいると思います。
でもちょっと考えてみて下さい。
本当に社員さんとコミニュケーションがとれていますか。
一方的に自分の言いたいことを言っているだけではないですか。
社員さんと話していて、社員が言ってきてことに対してすぐに言い返してやろうと身構えていませんか。
気がつくと「だからお前は、、」「それはこうすれば、、」などと説教やアドバイスをしていませんか。
もちろん社長は良かれと思ってやっています。
だって社長の価値観の中で大切だと思っていることを間違いないと思って話しているのです。
はい。
わたしがそうでした。
社員と面談をしていて、すぐに「それはこうすればいいんだ」「ああすればいいんだ」と説教ばかり。
社員の話しなんかろくに聞かずに自分が話したくてウズウズしている。
反論のタイミングを伺っている。
ちょっと間が空くとここぞとばかりに自分の話しをしだす。
面談でなくていつの間にかお説教タイム。
こんなことをしていたら当然、社員は社長と話なんかしたくなくなってしまいます。
わたしだってこんな人が相手だったら話しなんかしたくなくなります。
コミニュケーションとはまず相手の話しを聞いてその人の価値観を理解する。
相手の価値観を理解してから自分の価値観を相手の価値観沿っていかに伝えるかと言う事だと思うのです。
お互いに価値観をぶつけ合ってもなにも生まれません。
そして社員さんにしてみれば話し相手は社長です。
わかったフリをします。
わかったフリをしているだけなので行動は何もは変わりません。
そして社長はイライラするのです。
「あいつはあんなに言ったのにちっとも変わらない」
「あいつは俺の言う事を聞かない」
そして振り出しに戻る。
悪循環の出来上がりです。
わたしはこれを繰り返してきました。
いつもイライラしているイライラ社長の出来上がりです。
社内はコミニュケーションなんか存在せずに、損得感情といかに相手をねじ伏せてやるかを考えているギスギスした組織の出来上がり。
そんな会社に人がいつくわけがありません。
当然売り上げだって上がりようがないです。
これまでの時代は社長が頂点にいるピラミッド型の組織で良かったかもしれません。
社長がトップダウンで言った事を頭を使わずにすぐに実行する組織。
経済が右肩上がりでうまくいっている時はそれでも良かったかもしれません。
でも、これからの時代は社長も含めお互いの価値観をしっかりと共用して、ネットワークのようにつながる組織でないと生き残れないのではないか。
時代の潮流が確実に後者ではないかと感じております。
なのでこれからの時代の社長は社員の話しをじっくりと聞く、傾聴というスキルが必要なんではないかと思います。
社員の話しをじっくりと聞いて社員の価値観を理解する。
その上で自分の価値観を共有する。
心を学んでいるものとして、今後はこの流れで行きたいと思います。
本日は以上です。
2019/10/26