【静けさ】

妻のママ友で、作家の川崎いずみさんが企画したイベントに参加してきた。

川崎さんが普段作品を作る作業場で、川崎さんの作品とクラヴィコードという楽器の演奏を聞くというコラボ企画。

「流体交差点Vo1」夏の結晶

川崎さんの作品

後ろの絵は、どんどん加筆していって、変化を楽しむコンセプトだそうだ。

なんか一見おどろおどろしい感じもするが、水墨画みたいにも見えて、次に見る機会が楽しみだ。

ママ友ゆえに小さな子供も沢山参加していた。

テントの中で寝っ転がってみたかったが、子供達の手前我慢してみた。

クラヴィコードという楽器を初めて知った。

オルガンやチェンバロ、ピアノなどと並行して、16世紀から18世紀にかけて広く使用されたとWikipediaに書いてあった。

仕組はWikipediaで詳しく書いてあるので、そちらにおまかせして。

とにかく音がビックリするくらい「小さい」

普通に大人が、しゃべる声より小さい。

賑やかな居酒屋で演奏して、隣の人でも聞こえないのでは無いかと言うほど小さい。

でも音が小さいがゆえに、黙って音に集中するのでとても心地よい。

目をつぶって、小さい音を集中して聞いていると、頭の中が小さい音だらけになって、いつの間にか寝てしまった。

なんだか瞑想状態のようになったのか(瞑想できないけど)

瞑想する人は、呼吸に意識を集中して雑念を取り払うとか言う、なにかに意識を集中するのは難しいけど、なんだか自然と小さな音に集中できた。

ここに注目 !

現代社会、大きな音に満ち溢れている。

自己主張をしないと、埋もれてしまう。

わたしに「注目!」と大きな声で叫んでいる。

とても疲れてしまうし、暴力的ですらあると私は思う。

もちろん、激しく主張しなければならない時もある。

でも、人と人とのコミュニケーションの場で「こちらに注目!」と一歩通行な呼びかけではなく、注目せざるおえないような仕組、双方向型で注目してもらえないものだろうか。

力で注目をして貰うと、もっと大きな声のところに引っ張られてしまう。

「みんなここに参加してるんだよ」と呼びかける事が出来れば、小さな声でも集中して貰える。

闇雲に大きな声をだすか、仕組で注目して貰うか。

どちらも同じく注目して欲しいという結果を求めているが、発信する側の発信する態度で結果は変わってくる。

どちらが良いかは、場面で違うな。

わたしはどちらが好みだろうか。

などと、小さな音を聴き、半分寝ながらそんな事を考えてみた。

こっそり感想を送信する

    こっそり感想を送れます。送信された内容は非公開で著者だけに届きます。

    この記事を書いた人

    アバター画像

    春山 充

    春山充
    “二代目、三代目社長のお悩み解決スペシャリスト”
    ・社員との関係が上手くいかない・先代と意見が合わない・財務の事がわからない・自分のやっている事に自信が持てない・そもそも経営していても楽しくない・誰かに相談したいけど誰もいない
    全部わたしが20年間後継者として悩み、困ってきた事です。それらを解決する突破口は「やり方」に問題があるのではなく、まずは「あり方」を整える事でした。同じようなお悩みをもつ後継者社長さん、ご興味があれば是非ともお問い合わせください。まずはお話を伺います。

    二代目、三代目社長のお悩み解決スペシャリスト/バイカー/ソロキャンパー/ビリーフリセット協会®︎認定カウンセラー/株式会社はるやま代表取締役/1977年創業錦糸町ろばた焼き海賊経営

    なお発言はわたし個人の見解であり、特定の団体を代表するものではなく、また、特定の個人や団体を批判・誹謗中傷するものでもありません。