エニアグラムのタイプが6だと思っていたら、タイプ5かもしれないと言われてビックリしたという話

エニアグラムというのをTLI講座で習った。

簡単なテストで、行動と考え方の特性を、9つのパターンに分かれる。

ここから大切。

自分のタイプを知ってから、自己探求・自己観察のためにつかう。

ここが重要。

エニアグラムのタイプ

簡単にエニアグラムのタイプを紹介。

タイプ1:改革する人
主要な特徴:良識的。高潔。自己抑制的
タイプ2:助ける人
主要な特徴:思いやりがある。寛容。所有欲が強い。
タイプ3:達成する人
主要な特性:適応力がある。大望をもつ。イメージを意識する。
タイプ4:個性的な人
主要な特性:直感力に富む。美を愛する。自己陶酔型。
タイプ5:調べる人
主要な特性:洞察力がある。革新的。クール。
タイプ6:忠実な人
主要な特性:人を引き付ける。責任感がある。防衛的。
タイプ7:熱中する人
主要な特性:元気。ものごとを達成する。衝動的。
タイプ8:挑戦する人
主要な特性:自身がある。決断力がある。傲慢。
タイプ9:平和をもたらす人
主要な特性:受容的。安心させてくれる。受動的。

エニアグラム-あなたを知る9つのタイプ【基礎編】より引用

タイプはざっとこんな感じ。

簡単なテストである程度タイプがわかる。

シープラスエフ研究時のHP
http://www.transpersonal.co.jp/p/enneagram/about/test/

こちらのはシンプルでいい。

エニアグラムは、タイプがわかってからが大切。

エニアグラムの活用法

お互いの特性を知る、コミュニケーションツールとして使える。

チームにおいては考え方・反応の特性をしることで、チームワークの向上ができる。

自分の思考や反応を観察して、自分の状態を知ることができる。

こんなところか。

わたしの場合

わたしは最初、タイプ6ではないかと予測してた。

「ふーん、そうなんだ」

くらいの感想を持っていた。

しっくりと来るような、来ないような。

そんななかTLIの講座でタチさんに言われた。

「春山さん、タイプ5なんじゃないの?」

えっ?

おっ!

きた!

なんだか納得感。

ほとんどの行動が、タイプ5で説明できそうだ。

スッキリ感がある。

タイプ5が知識を追求する背後には、世界でうまく機能できるのだろうかという深い不安がある。

本のなかの、この解説にとても納得。

知ってないと、不安で行動できない。

よくわかる。

まとめ

本来の自分を見失っている時などは、タイプが出にくい場合もよくあるようだ。

タイプ5と言われてときに腹落ち感、納得感をとても感じた。

そういえば、本にも書いてあった。

自分のタイプを確かに発見したときは、自分でわかります。安心感と困惑、高揚感と悔しさに襲われるでしょう。自分自身について無意識にいつもわかっていたことが、突然明らかになり、人生のパターンが浮かび上がってきます。

これこれ。こんな感じ。

自分のタイプを発見すれば終わりというわけではなく、始まりにすぎない。

とも書いてある。

自分のタイプを知り、自己観察して、自分がどんな状態なのかを知る。

いま自分は健全なのか、そうでないのか。

成長の鍵はどこにあるのか。

自分を観察して探求するのがエニアグラムの大切なところ。

ちなみに、タイプ5は考えすぎるので、体を使うといいそうだ。

エニアグラムはこちらから

エニアグラム―あなたを知る9つのタイプ 基礎編 (海外シリーズ)
ドン・リチャード リソ ラス ハドソン
角川書店
売り上げランキング: 14,953

こっそり感想を送信する

    こっそり感想を送れます。送信された内容は非公開で著者だけに届きます。

    この記事を書いた人

    アバター画像

    春山 充

    春山充
    “二代目、三代目社長のお悩み解決スペシャリスト”
    ・社員との関係が上手くいかない・先代と意見が合わない・財務の事がわからない・自分のやっている事に自信が持てない・そもそも経営していても楽しくない・誰かに相談したいけど誰もいない
    全部わたしが20年間後継者として悩み、困ってきた事です。それらを解決する突破口は「やり方」に問題があるのではなく、まずは「あり方」を整える事でした。同じようなお悩みをもつ後継者社長さん、ご興味があれば是非ともお問い合わせください。まずはお話を伺います。

    二代目、三代目社長のお悩み解決スペシャリスト/バイカー/ソロキャンパー/ビリーフリセット協会®︎認定カウンセラー/株式会社はるやま代表取締役/1977年創業錦糸町ろばた焼き海賊経営

    なお発言はわたし個人の見解であり、特定の団体を代表するものではなく、また、特定の個人や団体を批判・誹謗中傷するものでもありません。